Spot

[観光スポット]

山梨県

構成資産

見る

歴史

北口本宮冨士浅間神社

西暦110年に日本武尊(タマトタケルノミコト)が富士山の遥拝所と定めたことを起源とする神社。800年以上の歴史がある吉田口登山道の起点であり、江戸に最も近い登山口であったことから江戸時代中期には大変多くの富士講で賑わい隆盛を極めました。現存の社殿群はその時に建てられたもので、計11棟が重要文化財に指定されています。
 
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
 詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
 

【住所】山梨県富士吉田市上吉田5558

【電話番号】0555- 22-0221

https://www.sengenjinja.jp/