Spot

[観光スポット]

山梨県

構成資産

見る

歴史

河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)

9世紀後半に起こった大噴火を契機に、北麓側に初めて公に建立され、のちに延喜式内に列せられた神社であると伝えられています。浅間神社を中心とした河口の地は、富士登拝が大衆化した中世後半から江戸時代まで各地の富士講信者を迎える「御師(おし)集落」として発展を遂げました。現在も、富士山と密接に結びついた宗教行事を行っています。
 
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
 詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
 

【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町河口1

【電話番号】0555-76-7186
 

https://asamajinja.or.jp/