Spot

[観光スポット]

小山町

構成資産

歴史

須走口登山道

冨士浅間神社を起点に、八合目で吉田口登山道と合流し山頂東部に至る登山道です。標高約2,925mの七合目沿道からは、1384年の紀年銘を持つ懸仏が出土。1500年頃には須走口登山道に道者が集中したという記述も残っています。17世紀まで冨士浅間神社及び須走村が登山道の山頂部までを支配し、散銭取得権の一部などを得ていました。山頂部の権利については富士山本宮浅間大社と争いになった須走村は、18世紀(1703年と1772年)に幕府へ裁定を求め、その権利を幕府によって認められました。
 
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
 詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
 

【住所】小山町

【電話番号】0550-76-6114(小山町商工観光課)

http://www.fuji-oyama.jp/kankou_02_subatozando.html