Model Course
富士山の魅力を再発見!(日帰り)コースをご紹介します!
世界遺産構成資産をめぐりながら、富士山麓の豊かな自然を楽しめるコースです。
こちらのサイトの観光スポットのグルメやスイーツスポットもぜひお立ち寄りください。
(冬はスタッドレスタイヤが必要になる可能性があります。凍結にも十分ご注意して運転してください。)
溶岩の断崖を流れ落ちる5条の滝が美しい五竜の滝に併設されている中央公園。東海の名園と称えられた日本庭園や国指定重要文化財の旧植松家住宅、吊橋などのみどころがあり、散策や憩いの場として親しまれています。
須山口登山道の起点となった神社。古くから須山口登山道を通って山頂を目指した登山者が、登山の安全などを祈願しました。石灯籠のハートの小窓から拝殿を見ることができると話題。ハートに見える「猪目」は魔除けの意味のある文様です。
※御朱印受付 社務所/土・日・祝日9:00~15:00
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
富士山の噴火を鎮めるため浅間大神をお祀りし、富士山信仰の広まりと共に全国の浅間神社の総本宮と称されるようになりました。徳川家康が造営した朱塗りの美しい本殿は国の重要文化財。富士山頂上には奥宮が鎮座しています。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
富士山本宮浅間大社の目の前にある昔懐かしい横丁風の店舗エリア。おなじみの富士宮やきそばなどここでしか味わえない一押しグルメが集結しています。甘味処では「映える」富士山ジェラートもおススメです。
11,000~8,000年ほど前の富士側火山の噴火、犬涼み山溶岩流で誕生した全長約83mの溶岩洞穴です。富士山が「信仰の対象」である価値を示す構成資産のひとつ。富士講の「長谷川角行」が修行し、苦行の末に入滅したとされる人穴風穴をはじめ、信者による約230基もの碑塔群が残存しています。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
高さ約20m・幅約150mの絶壁から富士山の雪解け水が大小数百の滝となって流れ落ち、幾筋もの絹糸を垂らしているような幻想的な世界を見せてくれます。国の名勝および天然記念物。
7枚目の写真は白糸の滝のすぐ横にある音止の滝です。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。