Model Course
コノハナサクヤヒメをお祀りする世界遺産構成資産「富士山本宮浅間大社」、富士市に伝わるかぐや姫の伝説を紹介するミュージアムをめぐります。梅や桜の名所「岩本山公園」内の絶景が望めるカフェでランチやスイーツをどうぞ。
富士山の噴火を鎮めるため浅間大神をお祀りし、富士山信仰の広まりと共に全国の浅間神社の総本宮と称されるようになりました。徳川家康が造営した朱塗りの美しい本殿は国の重要文化財。富士山頂上には奥宮が鎮座しています。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
富士山かぐや姫ミュージアムでは、雄大な富士山に抱かれ、古来、「富士」と呼ばれてきたこの地域に暮らした人々の歴史や文化の特徴について、「富士に生きる」という大きなコンセプトのもとでご紹介しています。
なかでも、富士山南麓を舞台としたかぐや姫の伝承に大きく焦点をあて、信仰の山・富士の姿を地域に根ざした視点から紐解いてまいります。
展示全体を通して、世界文化遺産・富士山と共に歩んできた人々の力をみなさまに体感していただければ幸いです。
梅や桜の名所でもある岩本山公園。公園内の高台にあるカフェで、富士市伝説のかぐや姫をイメージしたお店です。店内からは、富士市内や駿河湾、伊豆半島が見渡せ、景色を眺められるカウンター席やテラス席が人気です。また、かぐや姫をイメージした羽織クレープ(季節によりフルーツが変わり、衣替え)やサーロインを使用した手ごねハンバーグなど、こだわりのメニューも豊富です。ぜひ、景色と共にKAGUYAのこだわりをお楽しみください。