Model Course
富士山世界遺産構成資産をめぐるコースをご紹介します!
1泊2日で静岡県の富士山世界遺産構成資産をたっぷりめぐります。
こちらのサイトの観光スポットのグルメやスイーツスポットもぜひお立ち寄りください。
(冬はスタッドレスタイヤが必要になる可能性があります。凍結にも十分ご注意して運転してください。)
富士山頂から南西約45km離れた静岡市清水区にあり、構成資産としては最も遠くに位置しています。駿河湾を臨む沿岸は、約5kmに及ぶ松林が続く景勝地です。三保松原を手前に配した構図が富士山画の典型となり、日本人がイメージする富士山として定着しました。特に「羽衣の松」周辺からの松原越しに臨む富士山は絶景といわれています。
2019年にオープンした静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」では、三保松原の文化的背景から自然科学的な側面までを幅広く紹介しています。
ミュージアムショップには松を使ったアイテムやみほしるべ限定のおみやげもあります。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
世界文化遺産「富士山」の歴史や文化、自然について、展示や映像を通して学べる施設。「逆さ富士」型の展示棟の内部は、らせんスロープになっており、壁面に投影される富士山の登山道からの風景などを見ながら登ることで、富士山の疑似登山体験ができます。最上階の展望ホールからの富士山も絶景!
富士山本宮浅間大社の目の前にある昔懐かしい横丁風の店舗エリア。おなじみの富士宮やきそばなどここでしか味わえない一押しグルメが集結しています。甘味処では「映える」富士山ジェラートもおススメです。
高さ約20m・幅約150mの絶壁から富士山の雪解け水が大小数百の滝となって流れ落ち、幾筋もの絹糸を垂らしているような幻想的な世界を見せてくれます。国の名勝および天然記念物。
7枚目の写真は白糸の滝のすぐ横にある音止の滝です。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
11,000~8,000年ほど前の富士側火山の噴火、犬涼み山溶岩流で誕生した全長約83mの溶岩洞穴です。富士山が「信仰の対象」である価値を示す構成資産のひとつ。富士講の「長谷川角行」が修行し、苦行の末に入滅したとされる人穴風穴をはじめ、信者による約230基もの碑塔群が残存しています。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
富士山本宮浅間大社の旧地であったとされ、古い富士山祭祀の形をとどめているものと考えられている、富士山をご神体として祀った遙拝所があります。ここからの富士山は必見。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
富士山を信仰する者の修行の場であり、かつての大宮・村山口登山道の基点でもあった神社で、もとは神仏習合の宗教施設「冨士山興法寺」と呼ばれた。道者は社殿へ参拝し水垢離を行った後に、興法寺の西側に存在したとされる登山道を経て、富士山へと向かいました。境内のイチョウや大杉にも長い歴史を感じられます。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
様々なタイプの宿泊施設や天然温泉、クラフトビール醸造所や各種レストランなど、大人から子供まで楽しむことができる複合レジャー施設です。雄大な富士山と自然の中で、非日常の空間をお愉しみください。
須山口登山道の起点となった神社。古くから須山口登山道を通って山頂を目指した登山者が、登山の安全などを祈願しました。石灯籠のハートの小窓から拝殿を見ることができると話題。ハートに見える「猪目」は魔除けの意味のある文様です。
※御朱印受付 社務所/土・日・祝日9:00~15:00
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
延暦21(802)年の富士山噴火の折の鎮火祭、大同2(807)年に鎮火報賽のために創建されました。富士山の東口(現・須走口)の起点と守護神として東口本宮と尊称され、地域では須走浅間神社とも呼ばれています。
※この「富士山ぐるっトリップ」ホームページに掲載の富士山世界遺産構成資産は、静岡県内に7か所、山梨県に18か所ございます。
詳しくは【世界遺産ふじさんとことんガイド】(外部サイトへリンク)で御確認ください。
東富士五湖道路須走ICからすぐの場所にあり、富士登山や富士山観光の基地として便利な施設です。富士山を見ながらお食事を満喫できるレストラン「ふじあざみ」では、麺類・丼類・定食など地元食材を活かしたメニューを用意してあります。晴れた日には富士山を眺めながら入ることができる足湯や、ヨーロッパ最上級カフェブランドである「COSTA」コーヒーは利用者の方に好評です。
秩父宮両殿下が実際にお住まいになられていた御別邸。両殿下が愛された山野草をはじめ四季折々の花が咲く庭園の散策を楽しんだり、記念館で皇室の歴史文化に触れることができます。その他、園内で収穫された野菜をつかったメニューや、御殿場ならではのお土産をお楽しみいただけます。
国内外の人気ブランドが揃い、食・遊び・癒しの施設も充実。国内最大の店舗面積を誇るショッピングリゾート。地元のグルメや話題のスイーツショップにも立ち寄りたい!